導入事例

case

エコー電子工業株式会社

利用の手軽さから社員の約25%が利用。ポップアップ字幕機能も活用し、より伝わりやすいウェビナーを実現。
課題
  • 社内や外部との会議が多く議事録作成に時間を割かれており、本来の業務が圧迫されていた
  • 新入社員などは会議を録音して聞き返しながら議事録作成しており、かなりの時間を要していた
効果
  • スタートするだけで自動的に録音と文字起こしをしてくれ、議事録作成の手間が削減
  • 聞き返したい箇所がピンポイントで再生できるため、聞き直しの作業も楽に

社員からの意見がきっかけで導入を検討

当社では、社員から意見・要望を匿名で投稿できる意見箱と、それをとりまとめる委員会を設置しており、社員からの意見や要望を大切にしています。その中で寄せられた意見の一つとして、「社内や外部との会議が多く議事録作成に時間を割かれており、本来の業務が圧迫されている」というものありました。当社は「ScribeAssist」の販売代理店であったため、すぐに導入を検討しました。

利用の手軽さから社員の約25%が利用

導入を決めた一番大きなポイントは「手軽さ」です。起動に少し時間がかかることはありますが、スタートすれば放っておいても自動的に録音と文字起こしをしてくれるため、さまざまな会議で手軽に利用しています。
録音した音声を発言ごとに再生できるのも非常に便利です。議事録作成に慣れていない新入社員などは、会議を録音して聞き返しながら議事録を作成するため、作成にかなりの時間を要していました。しかし、この機能により聞き返したい箇所がピンポイントで再生できるため、作業が格段に楽になっています。
導入後約3ヶ月で、全体の約25%にあたる47名の社員が利用し、総利用時間は391時間にのぼりました。今後は、まだ使ったことのない社員にもまずは一度試してもらい、その手軽さと便利さを実感してもらうことで利用者数を拡大し、全社的に業務の効率化を図っていきたいと考えています。

リアルタイム字幕でオンラインセミナーを伝わりやすく

当社では定期的にオンラインセミナーを実施していますが、そこでは「ポップアップ」機能を活用しています。セミナー中の発言が自動的に文字起こしされ、視聴者の画面にリアルタイムで字幕表示されるので、より伝わりやすいオンラインセミナーが実施することができるようになりました。最近実装された、文字起こしされた内容が議事録形式に要約されるAI要約機能にも期待しており、当社でもトライアルを進めています。

エコー電子工業株式会社
サービス
  • ScribeAssist
業種
  • 通信・IT
利用シーン
  • Web会議
  • セミナー・株主総会
  • 商談
  • 社内打合せ
  • 経営会議
効果
  • 情報の質的向上
  • 情報共有の迅速化
  • 業務効率化
  • 複数部署・全社での改善
URL
https://echo.e-aera.jp/